玉ねぎ栽培【地植え】草取りと観察 2023/4/5

玉ねぎ 畝1 観察(20230405)晩生 家庭菜園日記
軸も太くなり順調にみえる。

今回は、玉ねぎの成長確認と除草をしました。

追肥のたびに除草していたので、ほとんど雑草は生えていませんでした。

玉ねぎの成長確認

では畝ごとに確認していきましょう。

畝1(晩生)

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝1(晩生)
畝1

一見すると、玉ねぎの葉もよく伸びております(^^♪

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝1(晩生)
畝1

株元もしっかりしていますね。※太いです!

しかし、、、

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝1(晩生)
畝1

一部に「茎が細い苗」、株元から倒れていたのです。

成長の遅い苗といえども見捨てずに植えていたのですが、やっぱりダメでしたね。

これ以外に枯れそうなのは見当たりませんでした。

うーん、この時点でダメな苗を抜いておけばよかったです(ベト病を心配したのです)

来年は、育ちの悪い苗は、抜いていこうと思います。

畝2(晩生&赤玉)

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝2(晩生&赤玉)

さて、続いて畝2です。こちらは晩生と赤玉を植えています。

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝2(晩生&赤玉)
畝2 晩生

順調に成長しているようですが、葉が波打っているように見えます。

これは窒素が効き過ぎたときの症状らしいです。追肥の肥料が溶けずに残ってたものが、雨が降ったときに一気に吸収されたのかもしれないですね。

多分、大丈夫だと思うのですが。

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝2(晩生&赤玉)
畝2 赤玉

株元が赤いのが「赤玉」です。

こちらは問題ないみたいですね。

畝3(赤玉)

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝3(赤玉)
畝3

生き残った赤玉の苗は、大きく育ったようですね(^^♪

空いたスペースにジャガイモ植えています(‘◇’)ゞ

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝3(赤玉)
畝3

やや細い感じがしますが、おそらく大丈夫?

玉ねぎ観察-2023-4-5 畝3(赤玉)
畝3

畝3は植えるスペースがかなり空いているので、芽かきしたジャガイモを植えています。

まとめ:4月下旬ごろから「根の拡大期に!」

玉ねぎはこれから成長のラストスパートに入ります。

どんどん玉が大きくなってきて収穫が楽しみになってきますね(^^♪

多分トウ立ちは大丈夫でしょう!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました