玉ねぎ栽培【地植え】追肥2 2023/2/7

玉ねぎ 畝1 追肥2(20230207) 家庭菜園日記
晩生の成長は順調の模様。この追肥から888に変更。

前回(昨年2022)は、赤玉の苗の80%が枯れるという悲しいことになったのですが、今回は追肥の二回目です。

何となく今回はダメかもと思っていたのですが、残った赤玉はなんとか生き延びていました。

玉ねぎ 追肥2の作業結果

株元に肥料を一つまみ与えます。今回は化成肥料888にチェンジしました。

それぞれの畝の作業結果です。

畝1(晩生)

まず晩生です。ほぼ脱落者なく、順調に育っている模様。

玉ねぎ追肥2-2023-2-7 畝1(晩生)

すくすくと葉も伸びています。

畝2(晩生・赤玉)

玉ねぎ追肥2-2023-2-7 畝2(晩生・赤玉)

晩生はほぼ問題なし。問題の赤玉は弱弱しくも成長している模様です。

玉ねぎ追肥2-2023-2-7 畝2(晩生)
晩生

晩成問題ないもよう。

玉ねぎ追肥2-2023-2-7 畝2(赤玉)
赤玉

弱弱しくも生きている模様。

畝3(赤玉)

玉ねぎ追肥2-2023-2-7 畝3(赤玉)

寂しい赤玉の畝。残存株は残り僅か。

追記(思いのほか、成長していた(^^♪)

赤玉全滅を覚悟していたのですが、このまま収穫までいけば食べられそうです。

次回、一か月後(3月)は最後の追肥です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました