2022/10/17、玉ねぎを定植させる畑に「苦土石灰」を撒いて一週間ほどたちました。
本日(11/1)は畑に堆肥と肥料をすき込んで耕します。
2022-2023年度の玉ねぎは三畝体制でやろうと思うので、まずは畝のスペースを作りました。
1.畝のスペースを確保する

畝幅はマルチ幅のスペース、畝の長さは玉ねぎの苗が約100本程度、植えられるほどのスペースを確保します。
畝の幅と長さは紐で測るとわかりやすいのですが、紐を自宅に忘れてしまったので支柱で畝スペースを測りました。
- 支柱で畝幅と長さのスペースを測る。
- スペースに沿ってスコップを入れて土を起こす。
- ハンディー耕運機で軽く耕した。
11/1にハンディー耕運機で畑の土を耕しておいたのですが、雨が降らなかったせいなのか「土が固くなっていた」ので簡単に耕しておきました。
スコップを入れた理由はハンディー耕運機の刃が地中深く入りやすくするためです。
※つまり耕運機は非力なのです。電動なので。
2.堆肥と肥料を入れて耕した
今回は有機肥料と化成肥料、それぞれ使用した畑で分けました。
その内訳
- 畝1:化成肥料
- 畝2:化成肥料
- 畝3:有機肥料
つぎは1㎡あたりの分量です。
化成肥料
- 化成肥料888:100g(2握り)
- 堆肥:約3kg
- 過リン酸石灰:約30g(軽く1握り)
有機肥料
- 鶏糞:100cc(2握り)
- ぼかし肥:100cc(2握り)
- 草木灰:50g(1握り)
- 腐葉土:スコップ1.5杯
- もみ殻:スコップ1.5杯
肥料と堆肥を撒いた後、ハンディー耕運機で耕しました。
マルチは次回に張ることとしました。



次回の作業
マルチを張ったあとに玉ねぎ苗を定植します。
玉ねぎ苗はナフコにて、晩生100本・赤玉200本を購入しました。
コメント