前回の作業(2024年8月19日)から約ニ週間ほど経過しました。
まずは畑の様子です。




前回と比較して雑草はジャングル化するほど伸びていません。
先週の台風のせいか植物の葉に生気が戻った気がします。


今回は夏野菜の収穫と草刈しました。
野菜の観察ほか(収穫・種まき・定植など)
それでは畝の作業内容を確認しましょう。
里芋と生姜(A)

里芋は葉が一度枯れたようで、また復活しつつあります。

生姜は相方が消滅したようです。残っているのも葉先が黄色くなっています。
オクラ&エダマメ(B)

オクラのシーズンは終わりが近づいているようです。ここの雑草は放置します。
人参&エダマメ(C)

人参の葉が徐々に生長しています。

人参を邪魔するハマスゲの葉っぱはハサミで処理しました。あと畝の周辺の高くなった雑草を狩りました。
ピーマン類&ツルなしインゲン(D)

干ばつで萎れていたピーマン類ですが、先週の雨で生き返りつつあるようです。
エダマメ&人参(D)


C畝と同様の作業です。
マクワウリ&エダマメ(D)

秋作に備えて雑草は放置します。
ナス&落花生(E)

ピーマンと同様の様子です。
トウモロコシ&かぼちゃ(E)

秋作に備えて雑草は放置します。
ミニトマト&落花生(F)

トマトは実がたくさん実りつつありますが

小ぶりです。雨の影響か実が割れているものもあります。
トウモロコシ&バターナッツ(ひょうたんかぼちゃ)(F)

秋作に備えて雑草は放置します。
きゅうりとインゲン(G)

秋作に備えて雑草は放置します。
三尺ささげ(H)

秋作に備えて雑草は放置します。
エダマメ&人参(K)

C畝と同様の作業です。
ゴーヤと四角豆(I)

葉っぱは繁りつつありますが、何故か実はつきません。
赤しそ・さつまいも(M)

雑草に圧倒されつつあります。
じゃがいも跡地⇒ネギ畑に(J)

秋作に備えて雑草は放置します。
青しそ(I)

秋作に備えて雑草は放置します。
アスパラ(N)

秋作に備えて雑草は放置します。
さつまいも(O)

つる返しと雑草を整理しました。
9月は玉ねぎの育苗開始
今年は玉ねぎの育苗に挑戦します。すでに極早生玉ねぎの種をセルトレイにまきました。
まだ気温が高いですし日差しが熱すぎるので育苗管理に苦戦しそうです。
コメント