三尺ささげ収穫【2024/8/2】

不耕起の畝l_20240802 家庭菜園日記

前回の作業(2024年7月25日)から約一週間ほど経過しました。

本日も畑の草管理がメイン作業となりますが、三尺ささげが実っていたので若いのを頂きました。

では畑の全景(作業後)です。

今年の夏は一週間ごとに畑に来ているので、コントロールできています。※草ボーボーになっていない。

ただ雨が少なくなっているので、土を乾燥させないよう、ある程度の雑草は残しておいたほうがよさそうです。※草を刈りすぎないこと。

野菜の観察ほか(収穫・種まき・定植など)

それでは畝の作業内容を確認しましょう。

里芋と生姜(A)

不耕起の畝a_20240802

乾燥対策のために水やりをしました。

不耕起の畝a_20240802

生姜ですが、前回と変化ない感じです。

オクラ&エダマメ(B)

不耕起の畝b_20240802

冬瓜のツルを柿の木へ向けました。

不耕起の畝b_20240802

オクラの実をすべて収穫しました。大きいものは繊維が硬かったです。

人参&エダマメ(C)

不耕起の畝c_20240802

人参の間引きをしようと思いましたが、もう少し成長させてから作業します。※気力が・・・。

不耕起の畝c_20240802

草が多くて参った。

ピーマン類&ツルなしインゲン(D)

不耕起の畝d3_20240802

実の収穫、刈った草を重ねておきました。

今回もシシトウが多収でしたが、他はサッパリでした。

あと風通しをよくするために散髪しました。※葉っぱを。中心部。

エダマメ&人参(D)

不耕起の畝d2_20240802

作業内容はCと同です。

不耕起の畝d2_20240802

もう少し大きくして間引き。

マクワウリ&エダマメ(D)

不耕起の畝d1_20240802

どうも元気がなく乾燥しているのかも。

不耕起の畝d1_20240802

虫食いが目立ちます。弱弱しいです。

ナス&落花生(E)

不耕起の畝e1_20240802

まずは草マルチをしました。

ナスの実が育ちやすいように剪定しました。

不耕起の畝e1_20240802

落花生は葉っぱが生き生きしています。

トウモロコシ&かぼちゃ(E)

不耕起の畝e2_20240802

秋まで放置します。かぼちゃはダメかも。※乾燥。

ミニトマト&落花生(F)

不耕起の畝f1_20240802

トマトの枝がモジャモジャになっていたので剪定しました。

トウモロコシ&バターナッツ(ひょうたんかぼちゃ)(F)

不耕起の畝f2_20240802

秋まで放置します。

不耕起の畝f1_20240802

バターナッツは先週と比較して差はありませんでした。

きゅうりとインゲン(G)

不耕起の畝g1_20240802

きゅうりは乾燥(水不足)したのか枯れていたので撤去しました。

葉ネギとほうれん草(予定)(G)

不耕起の畝g2_20240802

除草しました。

枝豆&ブロッコリー(G)

不耕起の畝g3_20240802

除草しました。

三尺ささげ(H)

不耕起の畝h_20240802

若いささげの実ができていたので収穫しました。※種ができる前のもの。

不耕起の畝h_20240802

種ができる前のものが美味しい。

エダマメ&人参(K)

不耕起の畝k_20240802

作業内容はCと同です。

ゴーヤと四角豆(I)

不耕起の畝l_20240802

ゴーヤは摘心しました。

不耕起の畝l_20240802

花が咲いていましたね。

赤しそ・さつまいも(M)

不耕起の畝m_20240802

除草しました。

不耕起の畝m_20240802

さつまいもはこんな感じ。

じゃがいも跡地⇒ネギ畑に(J)

不耕起の畝j_20240802

九条干しネギを購入しました。

不耕起の畝j_20240802

まず葉の部分を少しカット。

不耕起の畝j_20240802

地面に溝を掘って(-10cm)植えました。水はやっていません。

不耕起の畝j_20240802

雑草は高刈りしました。

青しそ(I)

除草しました。

アスパラ(N)

除草しました。

さつまいも(O)

不耕起の畝o_20240802

除草しました。

蚊が多い

朝の僅かな涼しい時間帯に限り、夥しい数の蚊が襲ってきます。

水たまりもないのに蚊が多いので不思議に感じます。

蚊スプレーが欠かせませんが、あまりの多さに凹みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました