週に1回の水やりでは限界!?畑の干ばつ危機【2024/8/19】

不耕起の畝o_20240819 家庭菜園日記

前回の作業(2024年8月10日)から約一週間ほど経過しました。

まずは畑の様子です。

前回と比較して雑草はほとんど伸びていませんでした。

これも雨が降らず畑全体が乾燥した状態になっているのが要因かもしれません。

前回もたっぷりと水やりしたのですが、野菜たちに水不足の障害が出ているようで、週に一回の水やりでは限界があるようです。

やはり天然の雨が一番なのかも。

野菜の観察ほか(収穫・種まき・定植など)

それでは畝の作業内容を確認しましょう。

里芋と生姜(A)

不耕起の畝a_20240819

里芋は全ての葉っぱが枯れる寸前となっていますが、

不耕起の畝a_20240819

新たな葉は生まれつつあるようです。里芋の株が枯れるのは回避できるでしょうか。

不耕起の畝a_20240819

生姜は乾燥の影響なのか、葉先の変色が始まっています。花は咲いても結実してないようです。

オクラ&エダマメ(B)

不耕起の畝b_20240819

冬瓜は乾燥の影響なのか葉が縮れて変色が始まっています。

不耕起の畝b_20240819

オクラは4~5cm程度の実も乾燥の影響なのか固いです。オクラの実の数も少ない印象です。

不耕起の畝b_20240819

オクラの葉色は青々として健康にみえます。

人参&エダマメ(C)

不耕起の畝c_20240819

まず畝周辺の草を高狩りし、人参の周りの雑草を整理しました。

不耕起の畝c_20240819

人参は雑草に負けずに生長しています。

ピーマン類&ツルなしインゲン(D)

不耕起の畝d3_20240819

敷わらによる保水効果はあったようで、敷わらをめくってみると土は湿っていました。雑草も抑制できているようです。

不耕起の畝d3_20240819

猛暑の影響か花が咲いても、ほとんど結実していない状況でした。

エダマメ&人参(D)

不耕起の畝d2_20240819

人参が隠れないように雑草を整理しました。

マクワウリ&エダマメ(D)

不耕起の畝d1_20240819

雑草はこのまま伸ばして、秋冬野菜のたい肥か雑草マルチにします。

ナス&落花生(E)

不耕起の畝e2_20240819

敷わらによる保水効果はあったようで、敷わらをめくってみると土は湿っていました。雑草も抑制できているようです。

不耕起の畝e2_20240819

猛暑の影響か花が咲いても、ほとんど結実していない状況でした。

不耕起の畝e2_20240819

ナスの葉の様子から元気がないです。

不耕起の畝e2_20240819

落花生は葉の色が生き生きしていて元気にみえます。

トウモロコシ&かぼちゃ(E)

不耕起の畝e1_20240819

雑草はこのまま伸ばして、秋冬野菜のたい肥か雑草マルチにします。

ミニトマト&落花生(F)

不耕起の畝F2_20240819

市民農園で栽培しているミニトマトと同じ品種ですが、こちらは地力がないのか弱弱しいです。

バジルはトウ立ちしていました。

不耕起の畝F2_20240819

落花生は雑草に埋まれそうですが生きています。

トウモロコシ&バターナッツ(ひょうたんかぼちゃ)(F)

不耕起の畝F1_20240819

雑草はこのまま伸ばして、秋冬野菜のたい肥か雑草マルチにします。

きゅうりとインゲン(G)

不耕起の畝g_20240819

伸びた草を刈って畝のマルチにしました。

葉ネギとほうれん草(予定)(G)

雑草の勢力が強く、葉ネギが征服されそうです。

枝豆&ブロッコリー(G)

伸びた草を刈って畝のマルチにしました。

三尺ささげ(H)

不耕起の畝h_20240819

三尺ささげは放任して最後は種を取る予定です。

不耕起の畝h_20240819

きゅうりを植えてみました。

エダマメ&人参(K)

不耕起の畝k_20240819

人参は雑草に負けずに生き残っています。

ゴーヤと四角豆(I)

不耕起の畝l_20240819

乾燥の影響なのか葉の色が不健康です。

不耕起の畝l_20240819

花は咲きますが結実する様子はありません。

赤しそ・さつまいも(M)

不耕起の畝m_20240819

さつまいも、乾燥の影響なのか葉の色が不健康です。生長も止まっているようにみえます。

不耕起の畝m_20240819

赤紫蘇は乾燥で枯れているようにみえます。

じゃがいも跡地⇒ネギ畑に(J)

不耕起の畝j_20240819

作業時間がありませんでした。※暑さでムリ。

青しそ(I)

不耕起の畝i_20240819

青しそはそのまま種をつけます。

アスパラ(N)

不耕起の畝n_20240819

伸びた草を刈って畝のマルチにしました。

さつまいも(O)

不耕起の畝o_20240819

乾燥の影響なのか葉の色が不健康です。生長も止まっているようにみえます。

8月は夜露もないのか

夜明け前に畑に入ると夜露で雑草が濡れているので長靴が濡れるのですが、「あれ、まったく水分がない」と気づきました。

本当に畑はカラカラ状態です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました