里芋の芽出し!上下の位置に悩む【2024/2/16】

里芋 芽出し 育苗 2024/2/16 家庭菜園日記

里芋の芽出し育苗を始めるには早いと思われる時期だったのですが、母からスーパーで購入した大きい里芋を頂いたので、急遽本日育苗を開始することにしました。

里芋の芽出し育苗のやり方

里芋の芽出しを育苗ポットでやろうと思ってましたが、思ったより里芋が大きくてポットに収まらなかったので急遽お花用のプランターで代用することにしました。

培養土と畑の土を水で湿らせてプランターに土を盛り、里芋の芽が出る位置を上にして植えました。

プランターを置く位置はお日様がよく当たるところとしました。

ちなみに水やりは最初の一回のみで、発芽するまで与えないようにします。

里芋の上下はどっち?

里芋 芽出し 育苗 2024/2/16

里芋の上下は細いほうが下、太いほうが上で、ちょうど逆三角形のような形です。

ですが寸胴の里芋もあり、その場合は種芋の片側に毛が生えているのが上となります。

逆に下のほうは親芋との切断面がありますが、もし迷ったら毛があるのが「上」と思っておくといいです。

里芋の芽出しを失敗しないコツは

里芋 芽出し 育苗 2024/2/16

種芋を深く植えると芽出しを失敗する可能性がありますから、基本は「浅植え」と心得ておきましょう。※10cmくらい。

ちなみに里芋の芽出しにかかる期間は約二ヵ月とされます。今は2月中旬ですから4月中旬~下旬が定植の予定となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました