本日はミニトマト・ナス・ほうれん草・マリーゴールドの種を100均で買いました。
ミニトマトとナスは夏野菜、ほうれん草は春野菜、マリーゴールドはバンカープランツとして育てていきます。
種まきは時期をみて行うので箱の中にストックしておきました。
鈴なりミニトマト

パッケージの写真を見ると、なるほど小さいトマトが鈴なりの如く実っています。是非とも私もこの姿を再現したいですね。
品種は「なるなるミニ」となります。
私の地域では3月中旬~下旬に種まきとなります。※定植まで二ヵ月とみています。
長ナス

パッケージの写真を見ると、とても細長い形状のナスです。この長ナスは暑さと病気に強いとのこと。
品種は「久留米長」となります。
私の地域では3月下旬に種まきとなります。※定植まで二ヵ月とみています。
春まきほうれん草

「生育早く」とありますが、「春まきの葉物野菜はとう立ちする可能性がある」ので生育が早いのは助かりますね。
品種は「ミリオン」となります。これは親の優れたところを引き継いだ「一代交配種」でF1品種とも呼ばれています。この品種からタネを採取しても同じものは育たない特徴があります。
私の地域では3月上旬に種まきとなります。
マリーゴールド

パッケージを見ると黄色・橙色の花色が目をひきますが、花期が長い品種になります。
マリーゴールドは葉の香りで害虫がつくのを防ぐ効果があるとのことで夏野菜のバンカープランツとして用意します。
品種は「イエローボーイ」「フレンチボーイオレンジ」です。
私の地域では3月中旬~下旬の種まきとなります。
コメント