じゃがいも畝作りと玉ねぎが獣害!?【2023/12/7】

不耕起の畝g_20231207 家庭菜園日記
じゃがいも

今日の作業はじゃがいもの畝作りがメインですが、玉ねぎの畝がカラスに荒らされる(と予想される)被害がありました。

畝の様子

前回の作業から約4週間経ちました。

各畝の状況は、作業した畝のみの記録とします。

畝A

不耕起の畝a_20231207
赤玉ねぎとニンニク

玉ねぎとニンニクの成長確認と簡単な除草作業をしました。

不耕起の畝a_20231207
赤玉ねぎ

まずは赤玉ねぎです。こちらは野生動物に荒らされた形跡はありません。

不耕起の畝a_20231207
赤玉ねぎ

順調に成長しているようです。

不耕起の畝a_20231207
ニンニク

そしてニンニクですが、前回より成長していました。

株元の雑草を取り除いておきました。

畝f

不耕起の畝f_20231207
玉ねぎの畝(中生・中晩生)

こちらの玉ねぎの畝は、苗の茎が折れているもの多数で、抜かれているのもありました。

中晩生の玉ねぎ(11/16定植:購入店a:セルトレイ)

不耕起の畝f_20231207
玉ねぎ中晩生

赤玉ねぎと同時期に購入したこの中晩生の玉ねぎ、なんだか弱弱しいです。

ただ新しい葉もニョキっと生えてますし、定植後はヒョロとしてても春に持ち直す事例もあったので様子見です。

中生の玉ねぎ(11/21定植:購入店a)

不耕起の畝f_20231207
玉ねぎ中生

カラスが踏み荒らしたのか苗が斜めになっており、抜けている苗もありました。※葉も折れています。

中晩生の玉ねぎ(11/21定植:購入店b)

不耕起の畝f_20231207
玉ねぎ中晩生(2)

こちらも同様の被害だったのですが、新しい葉は出てきているようなので中生とともに様子見です。

ちなみに昨年はこんな感じだった。

玉ねぎ 畝1 追肥1(20221222)
晩生、苗の状態が良かったので順調。

畝h

不耕起の畝e_20231207
スナップえんどう(つるあり)

こちらはポットから植え替えたスナップえんどうです。

なんだか元気がないように感じます。

畝G(連作)

不耕起の畝g_20231207
じゃがいも

じゃがいもの畝を作りました。

まず、じゃがいもを植える溝をつけて全体に米ぬかを撒きました。※地力が弱そうだったので。

そして刈草で被覆しておきました。

じゃがいもの種芋を植える2月末~3月初旬までこの状態にしておきます。

畑の通路の修正と緑肥

通路の土が裸になりかけていたので、来年の緑肥確保の意味でタネを植えておきました。

通路e

通路e_202311207
緑肥

通路にえん麦の種をまきました。

麦は踏まれて強くなるらしいので、安心して踏めます。

通路j(畝dとeの間)

通路j_202311207
緑肥

燕麦をすじまき、ヘアリーベッチをばらまきしておきました。

樹木

昔からある樹木です。

柿の木

柿の木_202311207

用水路側の枝を落としました。

高いところはハシゴを用いてカットする予定です。※これは来年末にするかも。

しきび

しきび_20231207
しきび

しきびの根元をキレイにしました。

春になるまでに何か緑肥を植える予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました