玉ねぎ苗の追加定植|通路に緑肥まき【2023/11/21】

不耕起の畝f_20231121 家庭菜園日記
玉ねぎ(中晩生)2

今日の作業は玉ねぎ苗の追加定植と通路に緑肥まきです。

あと燕麦を通路に追加で撒いておきました。

畝の様子

前回の作業から5日程度なので、畑の状況に大きな変化はありません。

各畝の状況は、作業した畝のみの記録とします。

畝A

不耕起の畝a_20231121

赤玉の玉ねぎの畝に、細かく裁断した刈草を撒いておきました。

もみ殻には栄養分がないという話なので、雑草マルチとしたのです。

にしても堅い雑草を裁断するのは意外と大変でした。

ハサミを握る手が痛かったです。

不耕起の畝a_20231121
玉ねぎ(赤玉)

玉ねぎの苗はしっかりと立ち上がっているようです。

畝F(連作)

不耕起の畝f_20231121
玉ねぎ(中晩生・晩生)

玉ねぎの畝です。

残りのスペースに畝の定植と草マルチを畝全体におこないました。

中晩生の玉ねぎ(11/16定植:購入店a:セルトレイ)

もみ殻の上に刈草を撒きました。

晩生の玉ねぎ(11/21定植:購入店a)

60%の根が欠損していた購入苗です。

はたして苗が活着するのか気になるところです。

中晩生の玉ねぎ(11/21定植:購入店b)

別のホームセンターで購入した苗で、11/16に植えた赤玉も同様です。

購入時の苗の状態は良好ですが、自宅で仮植えが影響してたのか植え傷みがでてきたので、早めに植えました。※畑と自宅の距離が遠いので定植のタイミングが難しい。

畝G(連作)

不耕起の畝g_20231121

畝の周辺の草整理を行ったので形が見えてきました。

畑の通路の修正と緑肥

雑草が残っていた通路Fの地上面を除草しました。

あと所々、燕麦の種まきをしました。

通路f

通路f_202311121

小屋側はすでに燕麦を植えていたものが発芽、残りコンクリートに沿って地上面の雑草を整理しました。

除草してもまた雑草が生えてくるので、燕麦の種を撒いておきました。

通路i

通路h_202311121

スイレンが群生しているところに燕麦の種を撒きました。はたして発芽するのか?

樹木

昔からある樹木です。

柿の木

柿の木_202311121

木の根元の雑草を整理しています。

来年は緑肥に転換する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました