玉ねぎ・ニンニク・スナップえんどうの定植【2023/11/16】

不耕起の畝f_20231116 家庭菜園日記
中晩生の玉ねぎ

今日の作業は玉ねぎ・ニンニク・スナップえんどうの定植です。

本当は次週に予定していたのですが、購入していた苗が傷んできそうだったので、本日作業することにしました。

ちなみに11/1に種まきしたえん麦・クリムゾンクローバー・ヘアリーベッチの芽が出ていました。

畝の様子

前回から約二週間ですが、刈草はさらに小さくなっていました。

通路に敷いた雑草の分解を助けるために米ぬかを撒きました。

畝A

不耕起の畝a_20231116

この畝には、赤玉の玉ねぎとニンニクを定植しました。

左の畝の肩に筋蒔きしたクリムゾンクローバーが発芽していました。

赤玉の玉ねぎ

こちらの玉ねぎは葉の色や茎の太さも申し分ない感じでした。

刈草で被覆しようと思いましたが時間がなかったので(細かくするのに)、もみ殻で代用しておきました。

これから雑草が生えてくると思うので、刈った草はもみ殻の上に敷いていきます。

ニンニク

不耕起の畝a_20231116
ニンニク(ホワイトろっぺん)

雑草の上から株間・条間15cmで植えていきました。

ニンニクの種は今年収穫したもので、芽が出てきたものを中心に定植しました。

刈草で被覆できているので雑草の抑制に効果がありそうです。

畝B(1)

不耕起の畝b_20231116

小屋から1列目の畝です。※横幅1m×縦1.5~2mくらい。

来年は根野菜をやる予定です。

畝C(1)

不耕起の畝c_20231101

小屋から2列目の畝です。※横幅1m×縦1.5~2mくらい。

写真撮り忘れで前回のものです。

こちらは葉物野菜の予定です。

畝D(3)

不耕起の畝d_20231116

小屋から3列目の畝です。※横幅1m×縦1.5~2mくらい。

こちらは実のつく野菜の予定です。

畝E(4)

不耕起の畝e_20231116
スナップえんどう(つるあり)

小屋から4列目の畝です。※横幅1m×縦1.5~2mくらい。

緑肥と考えていましたが、スナップえんどうを植えました。

刈り草で被覆しました。

後作はさつまいもの予定。

畝F(連作)

不耕起の畝f_20231116

玉ねぎの畝です。

1/3ほどですが、もう少し植えたい気分もあります。

中晩生の玉ねぎ

セルトレイで購入した苗ですが、いざ畑に持っていくと、なんだか苗が小さい感じがします。

このまま冬を越せるか心配になります。

畝G(連作)

来年の春じゃがいもを植える予定です。

写真のとおり溝をほり、土寄せのときに上げた土を戻していく作業を予定しています。

点線のところは緑肥を植えようかな、と思っています。

畑の通路の修正と緑肥

今回は通路の修正はしていません。

緑肥発芽の確認と通路に種籾を撒いておきました。

通路a(水路側)

通路a_202311116

エンバクとヘアリーベッチを筋蒔きしたところですが、エンバクの発芽は確認しました。

通路a_202311116

ヘアリーベッチはまだのようです。

通路b(小屋側)

通路b_202311116

右側通路にエンバクとヘアリーベッチの筋撒きいたところですが、こちらもえん麦のみの発芽です。

通路c(畝bとcの間)

通路c_202311116

通路bと同じ状況です。

通路d(畝cとdの間)

通路d_202311116

通路bと同じ状況です。

通路e

通路e_202311116

畝b・c・dの端にエンバクとヘアリーベッチを筋撒きをしたのですが、発芽は確認できませんでした。

通路に種籾と米ぬかを撒いておきました。

通路f(小屋近く)

通路f_202311116
緑肥

畑の境界付近にエンバクとクリムゾンクローバーを筋蒔きしたものが発芽しました。

クリムゾンクローバーの発芽をしっかり確認できたのは、この場所だけです。

通路g

通路g_202311116

積んであった刈草を通路に撒きました。

通路h(畝aと畝bcdeの間)

通路i_202311116

エンバクとヘアリーベッチを筋蒔きしてあったのですが、まったく発芽していませんでした。※種まきしていたのを忘れていた。

通路i

通路h_202311116

はますげが群生している場所ですが、土をはだかとせず刈草などで被覆しようと思っています。

種籾と米ぬかを撒いておきました。

堆肥エリア

雑草は全て畝に還していくのを目的にしていますが、堆肥エリアは確保しておきます。

堆肥a

堆肥a_202311116

昔からある堆肥枠です。

米ぬかを足しておきました。

堆肥b

堆肥b_202311116

エリアを二つに分ける予定で、左が堆肥スペースで右は緑肥にしようと思っています。

緑肥は麦にして刈草の供給源にようかなと。

樹木

昔からある樹木です。

しきみ

しきび_202311116

小さくカットする予定です。

柿の木

柿の木_202311116

用水路側の枝を切り落とす予定。

次回の作業

中晩生の玉ねぎの苗を追加購入しましたが、未熟な苗が多いのでプランターに仮植えしています。一応、11月末か12月初頭に植える予定です。

すでに植えたものは、12月中旬に草整理と刈草を足しておこうと思っています。

来年正月の三が日(が終わった頃)に、補いをする予定です。

あと余裕があれば、じゃがいもの畝を整えたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました