毎年、夏を過ぎると草ボーボーの畑の草刈りをして、玉ねぎ・じゃがいもの為の畝を耕してました。
毎年の草刈りと畝立て…結構しんどいです。
しかも、毎年土を耕しているせいか、畑が痩せてきました。
ともかく毎年、土を耕して畝立てするのは体力的にしんどい年齢になってきたので、一度作った畝は壊さず、草刈した雑草を積み重ねていくことにしました。
じつは草刈した雑草を野積していたところの野良のシソが元気に繁っていたのです。
つまり堆肥と肥料を施した作物より、野良の野菜が元気に育っていた事実に気づいたのです。
なので今回より、これから使い続けるための畝を作り、雑草を積み重ねていくことにします。
しばらくは野菜より雑草を生え育てる日々が続きそうです。
畑を覆う刈草の様子
雑草の細い芯ばかりが残っている状況で、分解されるのに時間がかかりそうです。
多分半年はかかるかも。
ハサミでチョキチョキしたほうがいいのか?(でも作業時間がかかりそう)
畝の様子


畝A(連作)

横幅1m×縦1.5~2mくらいの畝を立てました。
一応、玉ねぎを植える予定です。※家族に玉ねぎ作れと言われている。
左側の畝間にクリムゾンクローバーをすじまきしました。※一列。
畝B(1)

小屋から1列目の畝で、横幅1m×縦1.5~2mくらいの畝を立てました。
畝の上にクリムソンクローバーを種まきする予定で、畝間にはヘアリーベッチとエンバクの混植をする予定です。
畝C(2)

小屋から2列目の畝で、横幅1m×縦1.5~2mくらいの畝を立てました。
畝の上にクリムソンクローバーを種まきする予定で、畝間にはヘアリーベッチとエンバクの混植をする予定です。
畝D(3)

小屋から3列目の畝で、横幅1m×縦1.5~2mくらいの畝を立てました。
畝の上にクリムソンクローバーを種まきする予定で、畝間にはヘアリーベッチとエンバクの混植をする予定です。
畝E(4)

小屋から4列目の畝で、横幅1m×縦1.5~2mくらいの畝を立てました。
畝の上にクリムソンクローバーを種まきする予定で、畝間にはヘアリーベッチとエンバクの混植をする予定です。
畝F(連作)

玉ねぎを定植する予定の畝で、例外的に牛糞堆肥を薄くまきました。
左側の畝間にクリムゾンクローバーをすじまきしました。※一列。
畝G(連作)

2024年の春じゃがいもを植える予定の畝です、畝の整形が終わっていません。
コンパニオンプランツとしてネギ、害虫対策として周囲にエンバクを植える予定です。
通路の雑草対策
ヘアリーベッチを検討していますが、どこまで葉が広がるか予想できないので控えめに植える予定です。
もう一つの案としてエンバクの栽培スペースを確保して、成長したものを敷き藁として通路にまくというものです。
どちらも夏の暑さに弱く勝手に枯れますがヘアリーベッチは種の問題があるので、やはりエンバクでやるかも。
その他の雑草対策
畑の周囲は毎年雑草がボウボウに生えるので、エンバクでグランドカバーできないか試す予定です。
コメント