今回は、ニンニクのサビ病等の対策作業を行いました・・・ですが、作業できたのはマルチ畝のみで、露地の畝はタイムオーバーで作業できませんでした。
まぁ露地エリアは、ぱっと見たところ異常なさそうな感じだったのですが。
ニンニクの成長確認
畝ごとに見ていきましょう。
畝1(マルチ)

若干、葉の色が黄色くなっています・・・といってもベト病で壊滅した玉ねぎ畑ほどでないので、枯れて落ちた葉を除去してカビ病等に感染しないよう予防作業しました。

このまま、順調にいってほしいですね!
畝2(露地)

露地の畝は時間の都合上、何も作業できませんでした。
雑草がしぶとく生えてきていますね。次回はオールマルチでやる予定です。

マルチと比較すると少し細くみえますね。
まとめ
5月から玉が太るとされますが、それまで病気にやられずに育ってほしいですね。
コメント