ニンニク栽培【地植え】土作りと種植え 2022/10/17

ニンニク土作り&種植え1(20221016) 家庭菜園日記
雑草が多くて地面が見えない

2021-2022に引き続き2022-2023もニンニクを畑で作ります。

本来は土作りを三週間前に終わらせておくのですが、今回は土作りと種植えを同時に行います。

ニンニクの土作り:植え付け前にやる作業
  1. 3週間前に堆肥を入れて耕す。
  2. 2週間前に石灰を入れて耕す。
  3. 1週間前に元肥を入れ畝を作っておく
    参考:ニンニクの栽培方法・育て方のコツ | やまむファーム

これを1日でやります。。。

去年も土作りと種植えを同時に行いましたが、正常に収穫できたので多分大丈夫でしょう!?

ニンニク畑の土作り

ニンニクを植えるスペースを確保して、雑草や野菜の残渣を軽くお掃除。

苦土石灰・牛糞堆肥・化成肥料を撒いてハンディー耕運機で耕します。

1㎡あたり
  • 苦土石灰100g(ニ握り程度)
  • 堆肥2キロ(牛糞)
  • 化成肥料50g(一握り程度)

<ここより実作業>

ニンニク土作り&種植え1
ニンニクを植えるスペースは雑草が生い茂り・・・

8月に雑草を狩っていたのですが、見事に復活していました。

これを全て除草して畑にするのに、かなり体力を消耗しました・・・。

ニンニク土作り&種植え2
なんとか除草完了。

ニンニク畑の畝立て&種植え

土作りが終わったら畝を立てます。

  • 株間15cm
  • 条間15cm
  • 地表からの深さ5cm

種のとんがった方を上向きにして植え付けます。

なお種の薄皮を剥ぐと発芽が安定するそうです!?

<ここより実作業>

ニンニク土作り&種植え3
苦土石灰と牛糞堆肥をまいたところ。

マルチはひかずに、直でニンニクを植えました。

15×15目測で植えたので、等間隔にできていない気がする・・・。

100ほど種が余ったので、11月初旬に残りを植えます。勿体ないですから(少し植えるシーズンを過ぎますが大丈夫かな!?)

ニンニクの種を植えたところで元肥を入れ忘れたことが判明!

これも芽が出た頃の11月初旬に施肥したいと思います(体力を消耗し過ぎたのでミスってしまった)

今後の予定

去年(2022)は10/16に種を植えて11/15に発芽を確認しました。

2023は以下の予定で追肥等を実施していきます。

栽培スケジュール
  1. 発芽を確認後に芽かきをする(おそらく植え付け30日前後で発芽)
  2. 一回目の追肥(12月初旬)本格的な冬到来の前に
  3. ニ回目の追肥(2月中旬)ニンニクが冬眠から目覚める頃
  4. 4~5月に花の芽を摘み取る
  5. 5~6月に収穫

コメント

タイトルとURLをコピーしました